ここで学ぶこと

本講座では、感情処理法をベースに交流分析人格適応論愛着のカウンセリングなど最新の理論を取り入れ、短期間でクライアントの問題解決を支援するのに効果的なカウンセリング方法を学びます。

「知識を学ぶ」「実際に見て学ぶ」「実際にやってみて学ぶ」という独自の3ステップ学習法を繰り返すことによって、より実践的な力をつけることを目指します。

カウンセラーを目指す方だけが学ぶ講座でなく、カウンセリングの理論はすべてのライフスタイルと調和します。より快適な、より豊かな生活を目指していくことも、本講座のひとつの目的です。

心理臨床の第一人者による唯一の監修テキスト

講座の内容・テキストは、日本の心理臨床の第一人者であり心療内科面接におけるパイオニアである福岡県立大学名誉教授、日本交流分析学会名誉理事長の杉田峰康先生による監修です。

理論を座学で理解すると共に、カウンセリングを見て聴いて体感して学ぶことにより、より深く理解できます。

講座修了後、所定の条件を満たした方には認定証が授与されます。

カウンセリングを体験

他の人のカウンセリングを見ることができますし、実際カウンセリングを体験できます

言うことを聞かない子どもにイライラします

その感情は自然なものです。インナーチェンジングセラピーでは、まずそのイライラという感情を丁寧に処理していきます。感情に向き合うことで、子どもへの接し方が自然と変わっていきますよ。

なんでこの子はいつも言うことを聞かないのかしら

お子さんの行動パターンには理由があります。交流分析や人格適応論をベースに、お子さんとのコミュニケーションの仕方を一緒に見直していきましょう。お子さんの特性に合わせたアプローチが見つかるはずです。

夫はなぜあんな言い方しかしないの?

人によってコミュニケーションのスタイルは異なります。タイプ別コミュニケーション法を学ぶことで、パートナーの言動パターンを理解し、より良い関係を築く手がかりが見つかるでしょう。まずはご自身の感情を整理することから始めましょう。

自分の考えを話すのって苦手だな~

それは自然なことです。自分を表現するのが苦手な背景には、過去の経験や性格特性が関わっています。SAT療法や色彩セラピーを通して、言葉にしづらい感情を安全に表現する方法を一緒に見つけていきましょう。

人のあら探しばかりする職場の人間関係がつらい

職場の人間関係のストレスは心身に大きな影響を与えます。感情処理法を学び、不快な感情と上手に付き合う方法や、相手の言動に振り回されない自分の軸を作る方法をお伝えします。アロマセラピーなども取り入れ、心と体の両面からサポートしていきます。

それは人は皆、考え方・感じ方・反応パターンが違うからです

履歴書にも書ける立派な資格です

講座カリキュラム

全20回 1コマ 90分

実際のカウンセリングを見ることができ、受けることもできます。

月1回(変更あり)

受講される方に日程の詳細をお伝えします。

受講料:297,000円(税込)

テキスト:3,850円(税込)

受講料 270,000円+消費税 10% 27,000円

テキスト 3,500円+消費税 10% 350円

出席 8割以上と講座内カウンセリングを 15回以上みることを条件としています

全20回カリキュラム

1
カウンセラーとしての倫理・姿勢
2
自我状態
3
心の栄養、ストローク
4
ラケット感情
5
感情処理
6
心理ゲーム
7
性格を形づくるもの①
(生存に関するもの)
8
性格を形づくるもの②
(人間関係に関するもの)
9
性格を形づくるもの③
(自己に関するもの)
10
性格を形づくるもの④
(能力に関するもの)
11
性格を形づくるもの⑤
(安全に関するもの)
12
人生のシナリオ
13
カウンセリングの進め方
14
問題解決をすすめる対決の技法
15
訣別のカウンセリング
16
恐怖症のワーク
17
契約の取り方
18
ファンタジーワーク・
セルフリペアレンティング
19
カウンセリングの進め方
20
自律

このような方が対象です

  • 子育て中のお母さん・お父さん
  • 保育・学校で子どもたちとより良く関わりたい人
  • 心理カウンセラーの資格を取得したい人
  • 心について学んで今よりもっと幸せになりたい人
  • 周りの人が元気になるお手伝いがしたい人
  • より豊かな人生を送りたい人

子どもと笑顔で過ごすためのプログラム

本プログラムは、子どもとの不適切な関わりを減らすことを目的としています。

学びを通して、子どもと自然に笑顔で過ごしている。
そんな時間が増えるようなプログラムです。

1
子どもに対する虐待の影響を理解する
2
不適切な関わりの裏にあるもの
不適切な関わりの裏にあるもの、それはコントロールが難しいほどの不快な感情です。

講座に関するお問い合わせ

ご質問や受講に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら